我が家では約2ヶ月前からご飯を土鍋で炊いています。炊飯器も捨てました。(笑)
今のところ特に不便は感じていません!土鍋でご飯を炊いてみたいけどめんどくさそうだし、難しそう!そう思っている方の参考になれば幸いです。
土鍋でご飯を炊くようになったきっかけ
土鍋は皆さんの家にも1個はあるんじゃないでしょうか?我が家にもイオンで買った黒の土鍋があります。ですが冬場は鍋の時に大活躍してくれるのですが、それ以外の時に出番が全くなくてなんとか鍋以外でも使えないかなと思っていました。
ある時、そういえば土鍋でご飯炊けるよね?試しにやってみよう!ということになり土鍋炊き生活が始まりました。
実際に土鍋で炊いてみて
実際に土鍋で炊いてみて一番違うなと感じたのはお米の艶です。(ちなみに我が家で使っていた炊飯器は高級モデルではないのでもしかしたら高級モデルで炊いたら同じかもしれません(笑))とにかく艶々してます!
あと1粒1粒が立っている感じがしました!
味も炊飯器で炊いたものにも劣らずとても美味しいです。(しつこいようですが、我が家の炊飯器は高級モデルではないのでその比較はわかりません(笑))
我が家では炊いたものを冷凍して使いますが、解凍して食べても味の劣化はあまり感じられません。
土鍋でご飯を炊く方法
我が家でやっている炊き方を紹介したいと思います。
①お米を研いで水に約30分浸します。
②水を切って土鍋に入れます。
③一合当たり200mlの水を入れます。
④中火より少し強めの火力で10分火にかけます
⑤絶望的な弱火(わかる人はわかるはず(笑))で10分火にかけます
⑥火を止めて15分~20分蓋をしたまま蒸らします。
ポイントは④で火を強くし過ぎないことと火を止めた後しっかり蒸らすことです。
そうしないと焦げたり、くっついてしまいます。(ただ、ご家庭で使っている土鍋の仕様やガスコンロ・IH等の状況によって変わると思いますので、時間や火力は調整してみてください。)
最後に
今回は土鍋でご飯を炊くようになった話を紹介しました。スイッチを入れたらあとは炊きあがるまでほっといてよい炊飯器とは違って、基本的には出来上がるまで近くにつきっきりになってしまう、火加減によって炊き上がりにムラができてしまうといったデメリットもありますが、シーズンオフの期間も土鍋を有効に使える。そしてなにより炊飯器が不要になることが我が家には大きなメリットでした。(夫婦そろってミニマリストを目指していますので)土鍋でご飯を炊こうか迷ってる方はこの機会に是非一度試してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!