30万円でNZD/USDに投資開始

スポンサーリンク

こんにちはでんです!

 

先週、NZD/USDが思いがけず下落してくれたおかげでテスト的に運用していたトライオートFXが含み損を含めてもプラスの状態となりました。

 

そこで、残っているものもすべて決済し、新たに資金を追加して再設定することにしました。

 

 

運用ツールについて

現在私が運用できるツールは、インヴァスト証券のトライオートFXとマネースクエアのトラリピです。

運用にあたりそれぞれの手数料等を算出しました。

  トラリピ トライオートFX
スプレッド※1 48 22
手数料 0 44
総コスト※2 48 66
スワップ※3
0 -50 -55 0
※1 トラリピのスプレッドは日によって変わる
※2 1ドル110円で計算
※3 スワップは2021年3月29時点

 

総コストの部分では、トラリピの方が優位ですが、スプレッドの部分が日によってかなり変わる部分があり、長い目で見るとそこまで大きな差はないと思います。

 

スワップもほぼ同じような感じです。そもそもスワップではなく決済益をメインに据える通貨ペアなので、そこまで気にしなくてよいと思います。

 

結論好みで選べばよいかなと(笑)

 

今回私は

  1. 前回のテストをトライオートFXで行っていた。
  2. 個人的にアプリが使いやすい

上記2つの理由により、トライオートFXで運用することにしました。

 

NZD/USDの設定

今回の戦略としては、鈴さんのブロック戦略を参考にさせて頂きました。

詳しくはこちら↓

semiritaiafx.com

 

f:id:den2770:20210331144516p:plain


ここ半年の推移としては、11月ごろからじわじわと上昇し、2月下旬ごろから徐々に下がっているといった状況になっています。個人的な考えではしばらく0.65~0.75の間で推移するのではないかと考えています。

 

そこで今回は70ドルを起点にハーフ&ハーフの戦略をとることにしました。

詳細な設定は下記です。

 

  買い 売り
レンジ 0.652ドル~0.7ドル 0.7ドル~0.748ドル
トラップ本数 25本 25本
トラップ間隔 0.02ドル 0.02ドル
取引通貨量 1,000通貨 1,000通貨
利幅 0.0060ドル 0.0070ドル

 

f:id:den2770:20210331145135p:plain
f:id:den2770:20210331145117p:plain

運用試算表で計算したところ、下は0.59ドル、上は0.80ドルまで耐えれる仕様となっております。

 

具体的な設定方法

具体的な設定方法を画像とともに説明していきます。

f:id:den2770:20210331145520p:plain

左上のビルダーを押します。

f:id:den2770:20210331145532p:plain

FXで作るを選択。

f:id:den2770:20210331145545p:plain

マルチカスタムを選択。

f:id:den2770:20210331145559p:plain

NZDUSDを選択。
f:id:den2770:20210331145612p:plain
f:id:den2770:20210331145626p:plain

左が買いの設定、右が売りの設定です。画像と同じように入力 

※どちらか片方作る毎にロジック追加をお忘れなく。

f:id:den2770:20210331145639p:plain

シミュレーションを押して、今すぐ稼働で完了となります。

推奨証拠金が約34万円となっておりますが、これはシミュレーション期間にコロナショック(コロナにより為替が大暴落した)が入っている為です。

不安な方は35万円くらい入れておくとより安全です。

最後に

NZD/USDは私が初めてFXで取引をした通貨ペアで思い入れがあります。

開始すぐにコロナショックに巻き込まれ、かなり焦りましたがその経験があったからこそ今こうして資産運用を続けることが出来ています。

 

レンジ幅がかなり狭いので、定期的なメンテナンスは必要になると思いますが、

よい結果が出ることを期待しています。

 

もしよろしければ参考にしてみてください。

※投資は自己責任でお願い致します。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!