こんにちはでんです!
皆さんは、濡れない傘はご存じでしょうか?一般的な傘と違って逆さに畳むことで、濡れた面が内側になるので、自分も相手も濡れないという画期的な傘です。
今回はCARRY saKASAを実際に使ってみたレビューを書いていきたいと思います。
CARRY saKASAを使ってみて
結論から書いてしまうと、かなり便利です。私は、田舎暮らしなので車が必需品なのですが、普通の傘だと車に乗って傘を畳む際、びしょ濡れになることが多々あり、なんとか改善できないかと考えていたのですが、saKASAを使うようになってからは濡れることがなくなったのでかなり快適になりました。
また、濡れた傘を畳む時は、手がびちゃびちゃになってしまうと思うのですが、saKASAなら乾いた面が外になるのでその心配もないです。
そして実際使い始めて、うれしい誤算だったのは自立することです。普通の傘ならどこかに立てかけないといけないと思いますが、saKASAはその必要がありません。
特に保育園の送り迎え等で子供を抱っこしないといけない時などにこの自立することが、かなり便利に感じます。
私はほとんど乗ることはありませんが、都会では電車に乗るときなどかなり重宝するのではないでしょうか!
惜しい点
なんといっても値段が高いです。1本約8,000円くらいします。(笑)
逆さ傘だけなら、2,000円くらいで買えるものもあるので、かなり高く感じます。
ただ、実際使った感じでは、かなり作りがしっかりしており、しかも軽い!
なので、長く使えることを考えると選択肢としては十分にありなのではないでしょうか。
最後に
今回はsaKASAのレビューについて書きました。
車が必須な田舎だけではなく、電車を頻繁に利用する都会圏の方にも、おすすめできる傘です。値段はなかなかのものですが、実際に使ってみると値段以上の満足感が得られると思いますよ!
逆さ傘を検討している方の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!