赤外線体温計(AET-R1F1)のレビュー

スポンサーリンク

こんにちはでんです!

コロナ過において出社の際、毎日体温を測っている方も多いのではないでしょうか。

我が家は夫婦二人に加え、子供も保育園に行く日は検温が必要になります。

 

今までは、脇に挟むタイプの体温計を使っていたのですが、最近子供がそれを嫌がるようになってしまいました。

 

ただでさえ時間がない朝に検温で時間を取られるのは、かなり痛手です。

そこで赤外線式の体温計を購入しました。

 

早速使ってみたレビューを書いて行きたいと思います。

 

 

 

赤外線体温計(AET-R1F1)

今回購入したののこちらの体温計です。

f:id:den2770:20201114212845j:plain
f:id:den2770:20201114212905j:plain
かなりスタイリッシュなデザインで体温計には見えません(笑)

 

かなりスタイリッシュなデザインでぱっと見体温計には見えませんよね(笑)

使用方法は以下の通りです。

  1. 真ん中のボタンを一回押して電源ON
  2. 額から1.5-5m離して、先端を向けてボタンを押す
  3. 1秒ほどで検温完了

かなり簡単ですよね!

 

検温の正確性について

一番気になる点としては、検温の正確性ではないでしょうか?

今回は、家にある脇に挟むタイプの温度計と比較してみました。

 

f:id:den2770:20201114214711j:plain
f:id:den2770:20201114214734j:plain
f:id:den2770:20201114214826j:plain
左から1日目、2日目、3日目です。

 

試行回数が少ないですが、+0.2~0.4くらいで高い数値が出ています。

正確な体温を測りたい!という方には物足りない結果かもしれませんが、

体温の目安として知りたい方には十分な結果ではないかと思います。

 

私としても、結果には満足しております。

 

使ってみた感想

使ってみた感想はとにかく楽!この一言につきます。

子供はもう少しで2歳になるのですが、脇に挟むタイプの時はとにかく嫌がって大変でした。

 

でもこの体温計になってからは朝ご飯を食べている時に、おでこに向かって約1秒ピッとするだけで測れるので、かなり楽になりました。

 

朝の忙しい時間に、検温の時間が短縮できたのは大きいですね。

 

まとめ

赤外線体温計はそれなりに値段もしますし、検温の正確性にも不安があったので、購入までは少し勇気がいりましたが、ほんとうに買ってよかったです。

スタイリッシュな見た目もお気に入りです。 

 

朝の忙しい時間に、検温に時間を取られたくない方におすすめします。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!