日立ドラム式洗濯乾燥機を使ってみたレビュー

スポンサーリンク

こんにちはでんです!

 

我が家は共働きの為、夜帰ってきてから洗濯をして、干すのが非常に手間だと感じていました。そこで思い切って日立のドラム式洗濯乾燥機を買いました。

 

今回は、実際に使ってみたレビューをしてみたいと思います。

ドラム式洗濯乾燥機の購入を検討してる方の参考になれば幸いです。

 

 

 

ドラム式洗濯乾燥機を使ってよかった点

なんといってもボタン一つで乾燥まで終えてくれるところですね。我が家では朝出勤前に洗濯機をかけて出かけます。洗濯の量にもよりますが、大体2~4時間くらいで完了しますので、帰ってくる頃には、取り込んで畳むだけという状況になります。

 

とにかく洗濯が終わるまでまって、干すという作業がなくなるだけでこんなに快適になるとは(笑)

 

あと、特に冬場など洗濯物が乾きにくい時は生乾き臭が気になっていたのですが、7kドラム式乾燥機になってからはなくなりました。ここもかなり良い点ですね。

 

あと地味に便利なのが洗剤の自動投入です。購入前は別になくてもよいかなと思っていたのですが、いざ使ってみると毎回洗剤を計量しなくてよいのはかなり楽ですね。

 

f:id:den2770:20201101220513j:plain

左側が洗剤、右側が柔軟剤を入れる場所になっています。

 

惜しい点

惜しい点の一つ目は乾燥をした際に、かなりほこりがたまるところです。毎回掃除は必須になります。

f:id:den2770:20201101220830j:plain

この部分にかなりほこりがつきます。

f:id:den2770:20201101220912j:plain

ふき取るとこんな感じ!我が家はタオル類が多いからかもしれません。

 

二つ目は乾燥した際、しわが結構入る点ですね。乾燥機能については日立が一番と聞いていたのですが、正直アイロンをかけないと厳しいですね。

 

f:id:den2770:20201101221122j:plain

左が綿100%シャツ、右がポリエステル100%のカットソーです。アイロンは必須ですね(笑)

 

最後に

今回は、日立の洗濯乾燥機をレビューしました。惜しい点もいくつか見られますが、総じて満足しています。やはり洗濯物を干すことから解放されたことが一番ですね。本当に買ってよかったです。

 

ちなみに乾燥機能を使うことで電気代が結構上がるかなと思っていましたが、いまのところそこまで電気代の上昇は見られません。

 

購入を検討している方の参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!