こんにちはでんです!
私はミニマリストを目指しているアラサーです。
今日は今私が持っている服を公開していこうと思います。
ミニマリストを目指すアラサーの服選び
私は今までユニクロやGUといったファストファッションを主に着ていました。ですが、もう少しで30代に突入する今、少しづつですが服に興味が湧いてきています。
小遣い制なので、一気にラインナップを更新はできないのですが、少しづつアップデートしていっています。
きっかけになったのはこちら↓の記事を読んでから。
特に冬の時期に、かゆみや静電気が気になっていたのですが、この記事を読んでから服の素材を見て購入するようになりました。
具体的には、綿・毛・絹・麻といった天然素材と化学繊維の中でも、ナイロン・レーヨン・キュプラを中心に購入しています。
- ミニマリストを目指すアラサーの服選び
- ミニマリストを目指すアラサーの所有している服
- 【アウター】ユナイテッドトウキョウ ステンカラーコート
- 【アウター】デサント マウンテンパーカー
- 【軽アウター】 ユニクロ ノーカラーブルゾン
- 【軽アウター】ノーブランド カーディガン
- 【トップス】ユニクロ コットンカシミヤニット
- 【トップス】ユナイテッドアスレ クルーネックTシャツ
- 【トップス】ユニクロ ボーダーTシャツ
- 【トップス】フルーツオブザルーム ヘビーウェイト ビッグTシャツ
- 【ボトムス】スペルバウンド インディゴデニム
- 【ボトムス】ロシェル スキニージーンズ
- 【シューズ】クラークス デザートブーツ
- 【シューズ】無印良品 撥水スニーカー
- 【シューズ】ビルケンシュトック サンダル
- 【シューズ】コールマン レインシューズ
- 最後に
ミニマリストを目指すアラサーの所有している服
最初に私の体型と条件を。
- 身長 170cm
- 体重 53kg
- やせ型
- 肌着、下着、寝間着、ルームウェア、スーツは省いています。
【アウター】ユナイテッドトウキョウ ステンカラーコート
素材:表地 ウール ナイロン 裏地:キュプラ
ユナイテッドトウキョウの「ステンカラーコート」
セールで15,000円くらいで購入。
飽きの来ないシンプルなデザインに、タイトなシルエット。
裏地には高級素材のキュプラを使っているのに定価20,000円ちょっとで購入出来てしまう。ユナイテッドトウキョウというブランドは原価率が恐ろしく高くコストパフォーマンスに優れたブランドです。
【アウター】デサント マウンテンパーカー
素材:ナイロン
デサントのマウンテンパーカー
セールで10,000円ほどで購入。
ナイロン100%で出来ており、細身で着まわしやすい。表面には撥水加工がされており、水滴をはじきます。
欠点は静電気が起きやすいこと(笑)
静電気が起きにくいと思ってナイロン100%を選んだのですが...
まだまだ勉強不足でした(笑)
【軽アウター】 ユニクロ ノーカラーブルゾン
素材:綿
綿100%のノーカラーブルゾン
シンプルで着まわしやすい。肌寒い時等にサッと羽織れて便利です。
主に春、秋に来ています。
【軽アウター】ノーブランド カーディガン
素材:綿
Amazonで購入したノーブランドのカーディガン。
名前は忘れてしまいました(笑)
普段はSサイズでたまにMサイズの私ですが、このカーディガンはサイトに表記のサイズを見るとLサイズでないと小さそうだったのでLで購入。
結果ジャストサイズでよかったです。霜降りがかったグレー色がお気に入り。
尚、縫製はユニクロと比べると...(笑)
【トップス】ユニクロ コットンカシミヤニット
素材:綿 カシミヤ
ユニクロのコットンカシミヤニット
かれこれ3~4年は来ているかと思います。コットン素材にカシミヤがブレンドされていますが、当時2〜3000円くらいだったと思います。カシミヤがブレンドされていて、2~3,000円で購入できるのはユニクロだからできるのかなぁと。
ケーブル調になっていて、大人びた感じに見えるのがGOOD!
【トップス】ユナイテッドアスレ クルーネックTシャツ
素材:綿
ミニマリストといえばヘインズのビーフィーTシャツが有名だと思うのですが、こちらも負けず劣らずのクオリティだと思います。
6.2オンスの厚手生地で洗ってもなかなかヘタレないです。
一枚できたりインナーで着たりとオールシーズン着用しています。
Amazonだと1,000円を切るお値段で購入できるのもいいですね!
ただ、ビーフィーにも言えることなのですが、身幅が少し大きめなので、細身の私としてはもう少し身幅が細いものが欲しいなと思っています。
【トップス】ユニクロ ボーダーTシャツ
素材:綿
ユニクロのボーダーTシャツ。
紺のボーダーの中に1本ワイン色のボーダーが入っていていい感じのアクセントになっています。また首周りと裾の部分が余白になっているのも個人的なお気に入りポイントです。
【トップス】フルーツオブザルーム ヘビーウェイト ビッグTシャツ
素材:綿
フルーツオブザルームのビッグTシャツ。
3,000円くらいで購入。
7.2オンスととても厚手の生地になっています。
大き目のシルエットがトレンドということもあり、試しに購入してみました。
Sサイズを購入しましたが、ほどよくゆったりとしていて今っぽい感じでよかったです。...が夏着るのは暑いです。(笑)
【ボトムス】スペルバウンド インディゴデニム
素材:綿 ポリウレタン
スペルバウンドのインディゴデニム
14,000円くらいで購入。
細すぎず、太くもない絶妙なサイズ感が気に入って購入しました。
ポリウレタンが2%だけですが入っているおかけで、伸縮性もあり12オンスという厚みは軽い仕上がりで夏でも問題なく履けます。
【ボトムス】ロシェル スキニージーンズ
ロシェルのスキニーパンツ
2,000円ほどで購入。
かなり細身のスキニーパンツですがポリウレタンが3%入っているおかげで、快適にはけています。
黒のスキニーはインディゴデニムと同様にかなり着まわしがきくので1本あると便利ですね。
【シューズ】クラークス デザートブーツ
クラークスのデザートブーツ。
新婚旅行の時にハワイで購入してからかれこれ4年は履いています。
買った当初は固く感じたのですが、経年とともに足に馴染んできて、とても履きやすくなりました。夏以外の3シーズン履いています。
これを履くと、とても品よくまとまるので欠かせません。
【シューズ】無印良品 撥水スニーカー
無印良品のスニーカー
シンプルでどんな服にも合わせられる万能選手。妻が白を履いているのですが、私は汚れが目立ちにくい黒を選びました。
3,000円という低価格ですが、履き心地もよく気に入っています。
【シューズ】ビルケンシュトック サンダル
妻にプレゼントでもらってからかれこれ5~6年は履いていると思います。
とても快適な履き心地で夏場はこればかり履いています。
【シューズ】コールマン レインシューズ
コールマンのレインシューズです。
私が住んでいる地域は毎年まではいきませんが、冬場にそこそこ雪が積もります。
その為にもレインシューズは必須です。
特に今年の冬は大活躍してくれました!
細身でスタイリッシュな感じがお気に入りです。
冬場以外は洗車する時にも重宝しています(笑)
最後に
今回はミニマリストを目指すアラサーの所有している服を紹介しました。
平日が基本スーツなのでこの数量で収まっているという感じです。
基本的には土、日の2パターンの服装があればいいかなという考えで選定していっています。
今後も定期的に見直しを行っていきたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました!